ミシンの振動・防音対策してますか?
ミシンがジーパンやカーテンといった厚地の段差でもスイスイ縫ってくれると気持ちよくて嬉しいですよね。だんだん楽しくなってきて時間を忘れて何でも縫いたくなってしまう。
本人はスイスイ気持ちよく縫ってるからほとんど気にならないけど、周囲はどう思っているんだというのがミシンの振動問題です。ミシンって音だけでなく振動が出るのが問題なんですよね。
自宅がマンションだとお隣や下の階へ迷惑をかけてないか気になりますし、一戸建てでも夜だと家族に叱られちゃうことも。
そこで、私が気をつけていることをまとめてみました。
ミシンを楽しく使う為の振動対策まとめ
★フローリングの部屋でやらない。
特にマンションやアパートのフローリングって上の階で子どもが走ったり椅子が倒れたりすると、振動を伴う音(衝撃音)がするんですよね。つまりミシンも同じかなって。フローリングの部屋でするなら、コルク製などのジョイントマットや吸音マットを作業台の下に敷くといいと思います。
★ミシン台(机)を壁にくっつけない。
壁にくっつけると床と壁両方から振動が広がってしまいます。なるべく遠くへ離しましょう
★ミシン台(机)の脚は太いものを使う。
ミシンは結構振動するので、脚が細いと作業台が揺れて動いたりします。
★ミシン台(机)の脚に防振マットを付ける。
洗濯機用の防振マット。サイズが合わなければゴム製防振マットをカットします。
★ミシン台(机)の上に防振マットを敷いてからミシンを置く。
ミシンに接するこの部分が一番大切かも。それにミシンが振動で移動してしまうのも防げます。ミシン専用マットも売っていますがサイズが合わない場合は、ゴム製防振マットをカットします。
★窓とカーテンを閉める
カーテンを遮音性・防音性の高いものに変えるのもいいかも。
★早朝や夜遅くにミシンを使わない。
特に夏場は窓が開いてる家が多いので、一戸建てでも数軒先まで聞こえることもあります。
これだけやってもミシンから出る振動・音を全てカットすることはできませんが、かなりの軽減になっていると思います。みなさんもできるところから試してみてくださいね。
★ちなみに洗濯機用防振ゴムってこんな感じ。洗濯機以外にも使えます↓↓
★遮音性の高いカーテンってこんな感じ。生活音が漏れるのも防げますよ。
★床に敷く防音材もありますよ。