ジーンズのリペアを家庭用ミシンでするときのポイント

ジーンズのリペアとは、ジーンズの穴があいてしまった部分を補強することです。
自分でジーンズのリペアをしようとしているあなたに、ジーンズのリペアをする際にいくつかポイントがあるのでご紹介しますね。
ジーンズリペアのポイント
1.ジーンズを洗濯する
生地が伸びて形状が歪んでしまっているので、洗濯して直します。
2.ミシン針を14番にする
ジーンズを縫う場合、通常16番のミシン針を使いますが、16番を使うと縫い目が太くなってしまうので14番を使います。
3.ジーンズ色に合わせて補強布を選ぶ
ジーンズのリペアをする際、破れた穴を埋めるために裏側から補強布を当てます。
アイロンで簡単につく接着芯を選ぶといいですよ。
4.ジーンズの表からミシンをかける
布目の方向に沿って縫いましょう。穴の周辺も弱くなっているので、穴より大きく縫ってください。
5.ミシンの速さ
いつも通りの速さでミシンを動かしてしまうと、ジーンズの生地にミシン針が耐えられなくなり折れてしまうこともあります。
少しゆっくりしたスピードで縫い進めるとミシン針が折れずにできますよ。
★14番のミシン針はこんな感じです↓↓
★接着芯はこんな感じです↓↓
難しいようで結構簡単にできちゃうのもジーンズリペアの魅力かもしれません。私も子供があけてきた穴をリペアしたんですが結構うまくいきましたよ♪実際にやってみないとできるかどうかなんてわからないもの。やってみると意外と楽しいですよ。