ミシン針はデニムの厚さによって変えることが必要!

デニム生地には、「ストレッチがあるもの」「ストレッチがないもの」がありますよね。
デニム生地というと、今まではストレッチがないものが多かったのに、最近はストレッチ素材のデニムが出てきてとても人気になってます。
ストレッチ素材のデニムは伸縮性があるので、はいても窮屈さを感じないためとても楽なのが魅力!
特に子供の場合はストレッチ素材の方が伸縮性のない一般的なデニム生地より脱ぎはきしやすいため、ストレッチ素材のジーンズを選ぶパパママも多くなっていますよね。そしてセールで子供用の格安ストレッチジーンズを見つけたら、自分でミシンで裾上げした方が費用も抑えられるって考えてしまう。手縫いは大変だからミシンでやってみよう!でも、ちょっと待ってくださいね。
ミシンを使う場合、縫う生地によって針と糸を変える必要があるんです。
デニム素材は、厚地なので針も糸も太目で選ぶようにすると、針も折れにくく糸も切れにくくなりますよ。
伸縮性のない一般的なジーパン用の針番号と糸について詳しく・・・
ストレッチデニム生地で使うミシン針と糸
糸・・・・・ストレッチミシン糸(30番くらい。厚地のストレッチ素材が縫えるかよく確認しましょう)
★ミシン針16番ってこんな感じ↓↓
★ストレッチミシン糸ってこんな感じ↓↓
ストレッチ素材のジーンズをミシンで縫う時、初めはうまく縫えるのに少し進むと縫い目が飛んだり、下糸がうまく縫えないことがありませんか?
ストレッチデニム生地は伸縮性があります。また、ストレートジーンズなら問題ないですが、たいていのストレッチジーンズは裾先へ行くほど少し細くなっているから、うまく裾が縫えないんですよね・・・。そんな時は、生地を伸ばしながら縫っていくといいですよ。
ジーンズが縫える家庭用ミシンが各モールで買えてポイントも貯められます。