ジーンズの裾上げが簡単にできちゃう方法!
簡単にジーンズの裾上げをする方法として、一番簡単なのが裾上げテープを使って裾上げをする方法です。
1.裾上げテープを使った裾上げ方法

1.ジーンズをはく
2.靴をはく
3.靴をはいて床すれすれの状態の部分に印をつける
4.ジーンズを裏返す
5.印をつけた部分の下3㎝くらいを切る(折り返しを残すため)
6.1.5㎝ずつ折り返す
7.折り返した部分を裾上げテープを貼りアイロンをかける
裾に縫い目がないとなんとなく変な感じになりますが、子ども用などそんなこと気にしないならいいかも…
★裾上げテープってこんな感じ↓↓
でも、切らない方法もあるんですよ。
2.テープ以外の裾を切らない簡単な裾上げ方法「まつり縫い」
1.ジーンズをはく
2.切りたい不要部分を内側に折って待ち針を付ける
(裾先が床に少し着く程度がいい)
3.裾のステッチが見えるように裾を折り返す
(裾の縫い目の部分)
4.裾にアイロンをかけて折り返しを固定する
5.まつり縫いで裾をかがり、仕上げのアイロンをかける
(できる限り表側に糸を見せないため、表側の布を針ですくう幅は最小限にします)
少しくらいの裾上げなら、この方法で楽に裾上げをすることができます。
不要部分をカットしていないので裾のところに少し厚みが出てしまいますが、これならジーンズを切らずに裾上げすることができます。特に子どもの場合はすぐに大きくなりますから、大きめサイズを買っておいて成長にあわせて、まつり縫いをほどいたら無駄がありません。
でも、やっぱり、見栄えよくジーンズの裾上げをしたいってあなたは、操作が簡単なミシンを使って裾上げにチャレンジしてみるのもいいかも。
ジーンズの裾上げが簡単にできちゃうミシンがあるんですよ。しかも各モールで買えてポイントも貯められます。