ジーンズの補修もミシンでやっちゃおう!

ちょっとした拍子にジーンズが派手に破れてしまったら・・・。膝とかならともかくお尻周辺はさすがに直さないとはけないですよね。
特に子供の場合は、まだまだ穿ける感じがするし捨てるにはもったいない。そして買い替えてもまたすぐに破ってくるの繰り返しなので、余計にお金がもったいないんですよね。
それなら破れた部分を自分で補修すればいいんですよ。
うちにも子供がいますが、子供ってどうしてそんなところ破いてくるの?って思うほどいろんな箇所を破いてくるんですよね。それこそそのたびにジーンズを新調してたら破産ですよ。
だから、ジーンズの補修をミシンでするんです。それなら、ミシン針と糸と薄物生地くらい経済的負担が少なくて済むからです。
ジーンズ補修をミシンでする方法
【用意するもの】
●ジーンズの色より薄めの接着芯(ジーンズ生地よりも薄目がいい)
●ミシン針14番
●糸40番から50番(ジーンズの色に合わせて薄い色)
●アイロン
★接着芯ってこんな感じ↓↓
★ミシン針14番ってこんな感じ↓↓

【補修方法】
1.ジーンズを裏返し、破れた部分に接着芯をアイロンで貼る
2.ジーンズを表に返し、ジーンズの繊維に沿って前縫いを繰り返す(返し縫いが苦手なら、生地を回転させて前縫いをする)
あまり縫い目を多くするとその部分だけ硬くなってしまうので適度な間隔で、直線縫いを行っていきましょう。直線縫いだけなので、意外と簡単にジーンズの補修がミシンで出来ちゃいますよ。
※ミシンがない場合は、接着芯を破れた部分に貼るだけでもいいのですが、縫い付けないと剥がれやすくなります。

でも、ミシンって設定があるから、使うの苦手っていうあなた!アレンジが簡単にできちゃうミシンがあるんですよ。しかも各モールで買えてポイントも貯められます。